タンパク質構成アミノ酸、非必須アミノ酸。
食品では魚(かつお、まぐろ)、肉類(鶏肉、豚肉)のほか、アスパラガス、アボカドなどに多く含まれている。
生体内でアスパラギン酸はオキサロ酢酸とグルタミンから作られる。またオルニチン回路においても必要なアミノ酸である。体内で窒素やエネルギーの代謝に関係し、エネルギー源として最も利用され易いアミノ酸のひとつ。
ヒトでの予備的な試験や動物試験の結果などから、持久力の向上や疲労回復効果が期待されている。
興奮性の神経伝達物質としても働く。
参考論文
注)ここに示した情報は、物質・素材に関する情報であり、学術的なデータに基づき記載しておりますが、これらを含んだ製品の安全性や有効性を示すものではありません。消費者向け製品への表現については、健康増進法や薬事法等の関連法規に従うよう、ご注意ください。